top of page

お戌の方~元祖?!犬の保護活動家



阿保良(おうら)。またの名をお戌の方、戌姫

大浦城主・大浦為則(ためのり)の娘に生まれた阿保良。



戌年生まれで、犬が大好きで、領内の犬を拾ってきては世話をしていたという。

彼女は後に初代津軽藩主となる津軽為信(ためのぶ)と結婚する。



戦国の世にも関わらずこの結婚は政略の匂いがしない。

子供の頃から知り合いで、相思相愛だったようだ。



津軽藩の成り立ちと為信の成功は、彼女の存在なしには語れない。



出生について謎の多い為信

久慈家の出身だとか、お母さんが九戸政実の妹だとかいくつかの説があるが、為信本人が自身の出生にまつわる文書を処分しており、本当のところは分からない。



少なくとも幼少の頃、久慈で育ったのは間違いないようで、お母さんが若狭武田家の出身で、久慈家の後妻に入った時の子という説は、個人的に有力だと考える。



九戸家は、武田家と兄弟だった小笠原家の出だという説もあり、九戸城には本丸・二の丸・三の丸の他、若狭館、石沢館と名付けられた館があった。



これらは『武田家・小笠原家』とのつながりを伺わせる。



そうなると、為信が出生にまつわる書を処分した理由は、ライバル南部家が喧伝したように

「家柄がない。怪しい身元」

というより、天下人秀吉に逆らって潰された九戸家と、徳川の世になるにつれ”武田”とのつながりを消したかったのかもしれない。



三国志を夢中になって読んでいたという話や、京都が大好きでしばしば訪れていたという話から推察するに、それなりの教育を受けており、ただの成り上がりとも思えない。




豊臣秀吉全盛の時代に近衛家の養子になり、牡丹の紋を拝領したのも『金品で買った』という説もあるが、いくら没落気味だったとは言え、天皇家に近い近衛家がそう簡単に許すとも思えない。

ただし為信が本当に若狭武田家や小笠原家に近しい出自だとしたら、養子になったとしても、さほど驚く話でもない。




地震で倒壊した伏見城再建の為、各国大名が京に集結したが、南部家は

「京では言葉が通じない。町で馬鹿にされているような気がする」

と屋敷に引きこもっていたのと対照的に、為信たち津軽衆は陽気に出歩いていたようである。



単にお土地柄の差とも解釈できるが、為信には京に土地勘があったような気がするのだ。



新興城主の妻として

そんな為信が南部家の所領だった津軽地方で独立する際、お戌の方は兵集めに奔走した。



弱冠18歳の若い新興城主には、召し抱えてきた家臣もいない。

そこで賭博場に出入りしているような屈強なならず者を集め、お戌の方自ら握り飯を作って世話をした。

喧嘩はともかく、戦の経験などない連中ばかりだから、敵地の攻め方なんか分からない。



そこで小さな集落の領民に新しい家を建ててあげて事前に避難させ、実践さながらの”焼き討ち”訓練などもさせたという。




飢饉の際は、粗末な着物で領民に穀物や医薬品を配り歩き、内助の功どころではなく、津軽藩を作り上げた立役者だったのは間違いないだろう。



ちなみに秀吉に津軽藩を認めてもらった後、ならず者だった連中は正式な家臣と召し抱えたという。

元祖津軽のドッグトレーナー&保護活動家

お戌の方は為信の正室だったが、子供には恵まれなかった。

二代目津軽藩主となる信牧らは側室の子だったが、お戌の方が養育したという。



そして戦の伝令などに使った犬は、お戌の方が選んでトレーニングしたという。


大名の奥方という従来のイメージとはだいぶ違う。

夫を支えるというより、文字通り二人三脚だったのだ。



あくまでも犬が大好きで、犬とはしゃぐのが好きだったというお戌の方なので、戦いの一部を担わせるのは、本意ではなかったかもしれない。



しかし「これで津軽の地が平和になるのなら」という思いだったのだろう。



戦国の世が終わり、平和になった津軽で、お戌の方は生涯犬と戯れていた。


お戌の方の姉は、横内城主 堤弾正へ嫁いだ朝日御前。

夫の死後は常福尼となり、現在青森市横内城跡にある真言宗智山派の常福院の由来となる。


寺の開基は推古天皇の時代なので、1400年以上続く由緒あるお寺。

真言宗総本山の高野山より200年以上古いのだ。



このお寺で、動物を供養した江戸時代の古い墓石が見つかった。

近くペットの納骨ができるように整備中だという。



朝日御前も犬好きだったかどうかは分からないが、動物を大切に想う風土は古くから根付いている地域であるのは間違いない。




ちなみに津軽為信はお戌の方と同い年だったというから、戌年だったはず。

しかし為信が作った弘前市内で『犬通行禁止』道路に行き当たったことがある。



想像するに糞の放置やマーキングなどマナーに問題があり、住民が耐え難い状況だったことからなされたことだと思う。



ここはお戌の方に思いを馳せ、今一度マナーを徹底し、お戌の方が描いた平和な風景・・・犬と楽しく暮らせる町(県)になれるよう、いち飼い主としてできることはやって行きたいと改めて思う。




#津軽藩 #津軽為信 #青い森工房 #犬 #大浦氏 #阿保良 #お戌の方 #戌姫  #春夏秋冬 #横内城 #常福院 #堤弾正


bottom of page