top of page

Levan(クラッカーじゃないよ)


最近リッ〇から、名称が変わった某有名クラッカー。

ここ数日、ワンコの大腸炎やお腹の不調を伺うことが多く、CMで見るたび、スペルが似ている≪Levan≫のことを考えてしまいます。

こちらは”レバン”と読みますが、納豆による整腸作用成分の一つとされています。

いわゆる納豆のネバネバに含まれ、

フルクトース(果糖)が集まって形成されるフルクタンの仲間ですが

微生物によって生産される物質です。

そのためフルクタンを生産する細菌類は、たいていこのレバンも生産されており

納豆もその一つです。

九州大学 生体防御医学研究所の吉開泰信教授らによる研究(2005年)で、レバンが免疫反応のバランスを整えるとの報告があります。

またウィルスが外から入ってきた時に、それを食べてくれるマクロファージは、ナチュラルキラー細胞を活性する成分を分泌しますが、

その分泌物を生産する時に出す合図が、納豆菌の菌体そのものや、γ-PGA(ガンマーポリグルタミン酸)よりもレバンの方がより強く作用することも判明しています。

しかも人の場合、わずか納豆1パック(50g程度)から摂取できるレバン量で、その効力を発揮するとのこと。

犬に換算したら、5g~10g程度で十分な量になると思われます。

レバンは化粧品に配合されることもありますが、肌の保湿や皮膚の炎症を軽減する効果が期待されています。

腸内でも同じような効果を発揮して、整腸作用をもたらしているのでしょう。

水に溶けやすい性質のレバンですが、今のところ溶液の中では安定しづらく、純度を上げるのも難しいため、サプリメントや薬になるにはまだ時間がかかると思われます。

その一方でレバン同様、ネバネバに含まれる成分の一つγ-PGAは、すでに抗がん剤や医療分野でよく使われています。

ご存じのように抗がん剤になると、副作用も大きくなるように、どんなに良い成分も過ぎたるは及ばざるが如し。

何でも、”食べ過ぎ””ばっかり食べ”は禁物。

ということで、ちょっとお腹の調子がイマイチの時に2~3日、また体質的にお腹が弱い子には週1回程度定期的に納豆を取り入れてみるのはお薦めです。

メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~17時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

​最新医療から鍼治療まで

​水が美味しくなる不思議な器

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page