top of page

窒素は難しい

更新日:2021年2月22日


◎お陰様で、101回目の記事となりました。

 これからもお役に立てるような記事を心がけますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

気体の窒素は、空気中の約80%を占めますが、これを固定する技術が開発されたことで、各分野が劇的に変わりました。

特に農業分野では、窒素肥料の開発によって、1940年代~60年代”緑の革命”と呼ばれるほど高収量に寄与しました。

世界中が戦後の食糧難だった時代、主食である穀物の収穫量増加は、栄養面で人々に活力を与え、経済成長の一端を担ったと言っても過言ではないでしょう。


ところが1950年代の日本では、窒素肥料を生産する工場廃液が原因の公害病が発生し、同じ頃のアメリカでは窒素肥料が取り込まれた野菜を離乳食に食べた赤ちゃんが、酸欠になる症状が続出したことがあります。

特に日本での公害は、”窒素”そのものではなく、それを肥料にするための過程で出たメチル水銀が原因の食物連鎖で起こったことです。

そしてなかなか原因物質が特定されなかったのは、机上想定では”起こりえない物質が合成”されていたことでした。

なぜこの合成が起こったのか?実はそのはっきりした過程は、50年以上経った今も確定していません。(いくつか可能性の高い仮定は出ていますが)

しかしこの大変な公害病が行政に報告される前、その地域では猫の奇病が連続していました。

まず植物や小動物、そして体の小さな赤ちゃんや子供がサインを出すケースは多いです。

私たちが生きる上でなくてはならない窒素ですが、ほんのわずかな差で猛毒になるものは他にもたくさんあります。

急激な症状がないと、つい見過ごしがちですが、私たち大人は、それらを注意深く見極める責任があると思います。

もちろん、神経質になりすぎるのは良くありませんが・・。

ペットフードだけでなく、食品パッケージにも記載されているタンパク質量は、対象物の窒素を測定し、それに換算係数6.25をかけて算出しています。

(一部、個別に設定されている食材もあります)



ただタンパク質ではない窒素化合物(カフェインやココア・チョコレートに含まれるテオブロミン、人工甘味料アセスルファムK・アスパルテーム等)も検知して、タンパク質量を過大に算出することもあるので、それらを含む食品は、補正します。

しかし何年か前に、アメリカで数千頭の犬猫が犠牲になったペットフードがあったように(あの時は人間用のピザなど食品への混入もありましたね)、数字上の見た目を良くするため、食べ物とは言えないような窒素化合物を混ぜているケースは後を絶ちません。

『ただちに健康被害を起こす量ではない』

『一生食べ続けた時、問題になるかもしれない程度の量だから安心』?!

それもある意味正論でしょう。

しかしペット達は、自分で食餌を選ぶことができません。

飼い主さんの目と知識が命綱です。

数字や謳い文句に惑わされず、素材の質や加工方法も確認してください。

パッケージだけでは、全ての情報は書ききれないものですから、そのメーカーのH.P.やカスタマーサービスなどに問い合わせて、納得したものを選んで下さい。

(弊社のフードにも疑問点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。無理にお薦めすることは決してありませんので、ご安心下さい。)

また”これは良い”と思っても、消化能力や代謝能力は、同じ犬種でも個々で違います。

例えば携帯電話やデジカメのように、『○時間充電で×時間使用可』みたいに、明確な基準が出せないものです。

(携帯だって、気温によってバッテリーの機能に差が出ますよね)


もし納得できるものが見つからなかった場合、手作り食に挑戦するのも選択肢です。

少なくとも、全て材料を把握でき、製造年月日どころか時刻まで特定できます。(^_^;)

またアレルギーが疑われる食材がある場合、その除去食を作るのも簡単です。

手作り食に関するご相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡下さいね。

(フード屋なのに、手作り食を勧める記事書いちゃったよ・・営業に怒られるかな?)


メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~18時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

☆リロクラブ特典をご利用の方へ☆
​お問い合わせ&カウンセリングタブにある
お問い合わせフォームより、その旨をご連絡下さい!

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
Xのアイコン

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

ダイヤモンドケンネルのアイコン

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

動物病院のアイコン

​最新医療から鍼治療まで

金山焼のロゴ

​水が美味しくなる不思議な器

コーヒーみな実の看板

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page