top of page

名作音楽の中の猫

更新日:2021年2月13日


チャイコフスキー晩年の作品にピアノ曲『18の小品』(Op.72)があります。

文字通り数分から長くても7分くらいの小曲の集まりですが、12番目に『L'espiegle』という曲があります。

チャイコフスキー自身、ロシア語で題名や曲のメモなどを書いているのですが、楽譜がフランスで出版されたため、上記のようにフランス語で紹介され、基本的にそこから日本語に訳されています。

そのため、この曲は『いたずらっ子』とか『いたずら女の子』と紹介されているのですが、どうも本人は子猫が戯れている姿を曲にしたらしいのです。

「たかが2分ばかりの小曲で、子供か子猫かたいした差じゃないじゃないか」と思うなかれ。

最初にその”差”が気になったのは、ロシア人ピアニストの演奏を聴いた時。

スピードの緩急のつけ方が独特で、同じメロディなのに違う曲のような印象を持ったのです。

題名が違えば、演奏者が譜面から受けるイメージも変わるのは当然でしょう。

ロシア系かそれ以外か、どちらの演奏がしっくりくるかは、好みが分かれるかもしれません。

しかしこの小さな曲は『子猫か子供か』どころではない、チャイコフスキー先生も予想だにしなかったであろう展開を遂げました。

それはチャイコフスキーの代名詞とも言えるバレエ≪白鳥の湖≫の中でプリマバレリーナが演じる黒鳥のソロに採用されたのです。

初演に大失敗したこの作品を再編成した際、新たに加えられ、それが成功したからこそ今に伝わる名作となったのです。

子猫達がじゃれたり、転がったり、追いかけっこする様を表現した曲が、小悪魔的な魅力で王子様を惑わす黒鳥の曲になったのです。

100年以上世界中のバレエ界を支えてきた名作の中に、猫の存在があったとは・・・。

これもネコノミクスの一つでしょうか?

メルマガを配信

最新情報やブログにも書けなかった裏話、そしてご登録頂いた方だけのお得情報もお届けします!※お使いの機器の設定によって、迷惑フォルダーに振り分けられてしまうことが多くなっております。info@aoimoristudio.comからのメールが受け取れるよう、受信設定のご確認をお願いいたします。

お名前

メール

(株)青い森工房 ペット事業部

〒030-0132 青森県青森市横内亀井20

TEL:017-764-6858

 

月曜、火曜、木曜、金曜:10時~18時

土曜日:10時~13時(水・日祝休み)

※営業・勧誘のお電話はすべてお控え下さい

☆リロクラブ特典をご利用の方へ☆
​お問い合わせ&カウンセリングタブにある
お問い合わせフォームより、その旨をご連絡下さい!

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram Social Icon
Xのアイコン

👆弊社が関わる研究プロジェクトのホームページ

現在ご相談は予約制となっております。また問い合わせ電話が混み合っている場合は、自動的に留守番電話に切り替わります。

恐れ入りますが、出来るだけメールにてお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。

​E-mail: info@aoimoristudio.com

犬猫社員の日常とお役立ち情報、2つのアカウントをよろしくお願いいたします

ダイヤモンドケンネルのアイコン

​人とペットをつなぎ、幸せを運ぶ

ペットライフを目指すなら!

動物病院のアイコン

​最新医療から鍼治療まで

金山焼のロゴ

​水が美味しくなる不思議な器

コーヒーみな実の看板

​自家焙煎珈琲と

オリジナルスイーツなら

bottom of page